アイコン太陽ハウジングのづくりコラム
アイコンテキスト

  • TOP>
  • 家づくりコラム

2024.10.17

【引渡しって何をするの?】お引渡し当日の心得とチェックポイント

こんにちは、太陽ハウジングです。

家づくりの大きな節目の一つが「引渡し」です。

新しい家が自分のものになる瞬間であり、ワクワクする気持ちと同時に、「引渡しって何をするんだろう?」、「どのように準備すれば良いのかわからない」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、引渡し当日の心得やチェックポイントを分かりやすくまとめてみました。

■お引渡し当日の心得

お引渡しの日は、期待が高まる一方で、新居の確認や設備の説明など、何かと忙しくなりがちです。後悔やトラブルを避けるためにも、まずは「心得」をしっかりと覚えておいてください。

お引渡し当日の心得① 使い方の説明を夫婦揃って聞く

お引渡し日には、設備の使い方の説明があります。

例えば、給湯器や床暖房、エコキュートなどのリモコンの使い方や給排気の換気フィルターのメンテナンス方法などを説明されます。

このときは、夫婦のどちらかではなく2人で(二世帯であれば大人全員で)説明を受けることが重要です。設備の使い方やメンテナンス方法は忘れやすいので、スマホで撮影しておくと安心です。

「あとから説明書で確認すれば良いから大丈夫!」と考えて適当に聞いていると、いざ使用する際に使い方が分からず、困ってしまうケースもあるので、気をつけてくださいね。

エコキュートや換気設備、IHクッキングヒーター、太陽光発電システムなどの使い方やメンテナンス方法は覚えておくと安心です。また、分電盤の使用方法や注意点なども知っておくと万が一のときに対処しやすくなります。

また、お引渡しのときに、設備ごとにファイリングした取扱説明書をお渡しします。

取扱説明書は、キッチンや浴室などの水廻りはもちろんサッシ(窓)や建具(扉など)、ダウンライト1個から説明書が付いていますので、参考書より分厚いので驚く方も多いと思います。

初めて操作する設備や機器がたくさんあって大変だと思いますが、お引渡し時に現場監督と一緒に目を通しておくことをおすすめします。

お引渡し当日の心得② 残工事や不具合の確認

検査等で見つかった不具合や建物工事(外構工事含む)は、お引渡しまでに完了しているのが理想ですが、工事日程の都合で間に合わないこともあります。

その際は、書類に「不具合や残工事の内容」と「工事予定時期」を記載してもらいましょう。口頭での指摘は「言った・言わない」とトラブルになりやすいので、指摘箇所ははっきりと書面に残してもらってください。

お引渡し当日の心得③ 入居後にやることの確認

設備について、アンケートや会員登録をすると保証期間が延長されるケースや、補助金の申請に住民票が必要になるケースがあります。

期限が決まっているものが多いため、忘れないよう事前に確認しておきましょう。

お引渡し当日に聞くことチェックリスト

お引渡し当日は、新居の設備やメンテナンス方法など、多くの確認事項があります。以下のリストを参考に、必要な質問や確認を行ってください。

【外部編】

給湯器(エコジョーズ、エコキュート、エコワンなど)

・メンテナンス方法

給湯器のフィルターや燃焼部分の定期的なメンテナンスが必要です。メーカー推奨のメンテナンス頻度や、どの部分を清掃すれば良いのかを確認しておきましょう。また、業者に依頼するメンテナンスサービスの有無や、故障時の対応も聞いておくと安心です。

・非常時の使い方

断水や停電時の給湯器の使い方や、非常水として利用する際の手順を確認しましょう。エコキュートやエコワンのタンクに貯めた水をどう活用できるのか、具体的に聞いておくことが大切です。

排水マス

・清掃方法

排水マスの詰まりを防ぐために、定期的に掃除を行う必要があります。掃除を行う頻度や、どのような道具を使って行えば良いかを確認してください。特に、秋の落ち葉や冬の凍結など、季節ごとの注意点も確認しましょう。

外壁

・掃除方法とメンテナンス

外壁は、雨風や直射日光の影響で汚れや劣化が進みやすい部分です。外壁をきれいに保つための掃除方法や、何年ごとにメンテナンスをすべきか、詳しく聞いておきましょう。また、使用している外壁の素材に適した掃除用具や洗剤についてもアドバイスしてもらうのがおすすめです。

【玄関・窓編】

玄関ドア

・電気錠の使い方

電気錠の操作方法や、暗証番号の設定方法について詳しく確認しましょう。また、電池切れや停電などで電気錠が作動しなくなった場合の「手動での解錠方法」は必ず確認してください。電池式の場合は、交換時期やタイミングも重要なチェックポイントです。

電動シャッター

・停電時の操作方法

電動シャッターや雨戸が停電時に手動で開閉できるか確認しましょう。実際に手動操作を試し、具体的な手順を理解しておくことが重要です。

・開閉の確認

すべての窓がスムーズに開閉できるか確認しましょう。特に、サッシや網戸がきちんと動くか、窓枠に歪みがないかをチェックしてください。また、窓の施錠が正常に作動するかも確認する必要があります。

・窓枠とパッキンのメンテナンス

窓枠やパッキン部分のメンテナンス方法を確認します。特に、ゴムパッキンの経年劣化で、窓の動きが悪くなったり、隙間風が入ったりする場合があるため、定期的に点検や交換が必要です。どのようなタイミングで交換が必要か、またその方法についても確認しておきましょう。

【住宅設備編】

キッチン

・シンクと排水溝のメンテナンス

シンクの使い方や排水溝の清掃方法を確認します。特に、ゴミが詰まりやすい箇所や、定期的に行うべき掃除の頻度について説明を受けましょう。排水の流れが悪くなった際の対処法も確認しておくと安心です。

・ガスコンロやIHクッキングヒーターの操作方法

コンロの操作方法や安全機能についても確認しましょう。特に、火災予防のために必要な点や、万が一の故障時の対応方法も聞いておくと安心です。また、コンロやIHの清掃方法も重要です。

・食洗機の使い方

食洗機の操作方法、メンテナンス、フィルターの掃除方法、必要な洗剤の種類や使用量などを確認します。食洗機を長持ちさせるための使い方や注意点も聞いておくと良いでしょう。

・レンジフードの掃除とメンテナンス

レンジフード(換気扇)は、油や煙を排出するため定期的に清掃が必要です。フィルターやファンの取り外し方や掃除方法、清掃の頻度について確認しましょう。

また、レンジフード内に油が溜まりすぎると火災のリスクがあるため、予防策や注意点についても説明を受けておくと安心です。最新モデルにはお手入れが簡単な自動洗浄機能が搭載されているものもあるため、その場合は使用方法も確認しておきましょう。

ユニットバス

・排水口の掃除方法

ユニットバスの排水口は定期的に掃除が必要です。排水口のカバーを外し方や、髪の毛やゴミの詰まりを取り除く方法を確認しましょう。

・換気扇のメンテナンス

ユニットバスの換気扇は、湿気を除去する重要な役割を果たします。フィルターやファンにほこりがたまると換気効率が落ちるため、定期的な清掃が必要です。フィルターの取り外し方や掃除の仕方、換気扇のメンテナンス時期について詳しく確認しましょう。

・浴槽のメンテナンス

浴槽自体の掃除方法や、傷つけないための注意点を確認しましょう。特に、浴槽の素材に適した掃除用具や洗剤を選ぶことが重要です。エプロン(浴槽のカバー部分)が取り外せる場合は、裏側の掃除方法も確認しておきましょう。

・給湯機器の設定

ユニットバスのリモコン操作や、給湯温度の調整方法を確認しましょう。特に、タイマー設定や自動お湯張り機能の使い方については、実際に操作しながら説明を受けると安心です。

(ミストサウナや浴室乾燥機がある場合)

ミストサウナや浴室乾燥機が搭載されている場合、それらの使い方やメンテナンス方法の確認も重要です。フィルターの掃除や運転モードの切り替え方法、特に乾燥機を長持ちさせるための注意点を確認しましょう。

・カビ対策

ユニットバスは湿気がこもりやすいため、カビ対策が重要です。日常的に換気を行う方法や、防カビ効果のあるアイテムの使用について、アドバイスをもらっておきましょう。また、定期的に行うべき掃除のポイントについても詳しく聞いておくと役立ちます。

洗面化粧台

・メンテナンス方法

水垢やカビが発生しやすい洗面化粧台の掃除方法やメンテナンスを確認します。水がこぼれやすい箇所や、蛇口周りの手入れ方法についても詳しく聞いておくと役立ちます。

・排水溝の清掃

洗面台の排水溝も詰まりやすいため、定期的に掃除が必要です。清掃頻度や詰まりを防ぐための注意点についても確認しておきましょう。

トイレ

・脱臭フィルターの掃除方法

トイレの脱臭機能が正常に作動するためには、フィルターの定期的な掃除が必要です。フィルターの場所、取り外し方、掃除の頻度を確認しましょう。

・タンクレスの場合の停電時の水の流し方

タンクレスの場合、停電時に水が流れない場合があります。手動で水を流す方法や、停電時の対応策について説明を受け、実際に操作して確認しておきましょう。

ガス衣類乾燥機

・排気フィルターの掃除方法

ガス衣類乾燥機の排気フィルターは定期的に掃除が必要です。フィルターの場所や掃除方法、交換のタイミングについて確認しましょう。

その他設備(太陽光発電、蓄電池など)

・太陽光発電システム

発電状況の確認方法や、停電時にどのように電力を使用できるかを確認します。また、太陽光パネルの清掃や定期点検のスケジュールも確認しておきましょう。

・蓄電池

蓄電池の充電状況の確認方法や、停電時に電力を供給するための具体的な方法を確認します。バッテリーの寿命や交換のタイミングも重要なポイントです。

・ホームセキュリティシステムとインターホン

セキュリティシステム(防犯カメラやセンサー、モニター付きインターホンなど)の操作方法や、録画機能、緊急時の対応手順を確認しましょう。特に、停電や誤作動が起きた際の手動での解除方法や、連絡先についても詳しく聞いておくと安心です。さらに、センサーやカメラの定期メンテナンスや、故障時の対応方法も確認しておくと良いでしょう。

【内装編】

建具(ドアや収納扉など)

・ガタつきの調整方法

ドアや収納扉がガタついたり、開閉がスムーズではない場合の調整方法を確認します。特に長期間使用することで変形やズレが生じる可能性があるため、その際の対処法を事前に理解しておくと安心です。

床材

・掃除方法とメンテナンス

使用されている床材の特性に応じた掃除方法や、キズを予防するメンテナンス方法を確認します。湿気や水漏れに対する注意点や、定期的に行うべきメンテナンスのタイミングも確認しておくと良いでしょう。

クロス

・仕上がりの確認

壁紙の継ぎ目や接着が剥がれていないか、柄がずれていないかを確認しましょう。特に、角や目立つ場所でのズレや剥がれがないかを重点的に確認します。また、打ち合わせ通りの柄や色が使用されているかも確認が必要です。

・メンテナンス方法

壁紙の掃除方法や、汚れが目立つときの対処法について説明を受けましょう。

階段と手摺

・安全性の確認

階段の段差や幅が適切か、安全に昇り降りできるか確認します。手すりがしっかり固定されているか、ぐらつきがないかも重要なチェックポイントです。特に、子どもや高齢の方が使用する場合には、安全面の確認が重要です。

・メンテナンス方法

手すりは長期間の使用で劣化する可能性があるため、定期的に点検することが推奨されています。特に、取付け部分のネジが緩んだ場合の対応など確認しましょう。

その他、各種設備の操作方法だけでなく、長持ちさせるためのメンテナンス方法についても説明を受けておくと安心です。

お引渡しは、家づくりの最終段階であり、新しい生活のスタート地点です。

期待や喜びが大きい一方で、確認すべきことや準備すべきことも多いため、落ち着いて一つひとつ確実に進めることが大切です。このコラムでご紹介した「お引渡し当日の心得」や「チェックリスト」を参考にして、万全の状態で新居を迎えましょう。

太陽ハウジングでは、みなさまが安心して新しい暮らしを始められるよう、最後まで丁寧にサポートいたします。不明な点や心配なことがあれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。お引渡し後も、メンテナンスやアフターサービスを通じて、長く快適な住まいをサポートしてまいります。

新しい住まいが、みなさまにとって幸せで豊かな時間を過ごす場所となりますよう、心よりお祈り申し上げます。