アイコン太陽ハウジングのづくりコラム
アイコンテキスト

  • TOP>
  • 家づくりコラム

2023.01.10

UA値や熱貫流率って何?断熱性能をわかりやすく解説!

こんにちは。太陽ハウジングです。

 

冬真っ只中ですね。でもお家の断熱性能が高ければ室内の温度が外気温に左右されず、真冬でもあたたかく、逆に暑い真夏はすずしい、快適な空間で過ごせます。さらに空調効率も高まってエコにもつながります。

 

住宅会社のホームページやカタログでは断熱性能を表す数値として「UA値」や「熱貫流率」というものが使われます。でも、「なんだか難しそう……」「数字を見ただけでも何が良いの?」と思いませんか?

 

今回はUA値や熱貫流率の意味について、わかりやすくご説明します。

UA値(外皮平均熱貫流率)とは?

UA値(外皮平均熱貫流率)は断熱性能を示す指標として非常によく使われます。住宅会社のカタログやパンフレットなどで見かけたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。

 

UA値は簡単に言うと「建物内部の熱が壁や屋根、床などからどれくらい逃げてしまうのか」を示した値です。UA値が小さければ小さいほど、建物内部の熱が逃げにくい、つまり断熱性能が高いということになります。

 

今、この愛知県での省エネ基準はUA値0.87以下となっています。国は脱炭素・省エネルギー化に力を入れており、2022年10月から断熱基準が引き上げられています。今後はじまる「こどもエコ住まい」で求められる基準はUA値0.6以下となっています。

 

このUA値は熱貫流率から計算することができます。

 

熱貫流率とは?

熱貫流率とは熱の通しやすさを数値で表したもので、「U値」とも呼ばれます。床を例に挙げてみましょう。フローリングの下には合板(下地)があり、さらに合板と構造材の間には断熱材が敷き詰められています。この断熱材がどれくらい熱を通すか?ということを計算したものが熱貫流率です。

 

やはりUA値と同様、熱貫流率が低ければ低いほど、断熱性能が高いということになります。

・まとめ

今回は住宅の断熱性能を表すUA値と熱貫流率という数値の意味についてご説明しました。専門的な用語なので難しく感じられたかもしれません。

 

覚えておいていただきたいのは、UA値と熱貫流率が低ければ低いほど断熱性能が高いということ、つまり外気温に左右されにくい快適な空間と省エネが実現できるということです。我々住宅会社が住宅を設計する際には、「いかにUA値と熱貫流率を低く抑えるか?」も大きなテーマの一つとなっています。

 

特に重要なのはUA値です。愛知県の基準は0.87以下、国の省エネ基準は0.6以下。この2つの数値を押さえておいていただくことで、その住宅の断熱性能が高いのか?低いのか?がある程度見極められるようになるかと思います。