イベント情報・ニュース
Q&A
【家づくりQ&A】総予算を決める時に、注意するポイントは?

マイホーム探しってこれまでの人生で経験のない金額の買い物なので、特に「総予算の決め方」について教えてほしいです。数千万円の買い物なんて初めてで、住宅ローンのことを考えると夜も眠れません…。何か良いアドバイスはありますか?

特に注意すべきは、住宅ローンの借りすぎです。それぞれのお客さまに最適なプランを、ファイナンシャルプランナーである私がご提案しますのでご安心ください。

梅田さんはFP(ファイナンシャルプランナー)の資格もお持ちとのことなので、安心して相談できそうです。でも、以前別のハウスメーカーさんでもFPの方を紹介されて「問題なくローンは組めますし、支払いも大丈夫でしょう」と言われましたが、正直少し不安が残りました。
というのも、自分では勝手に4500万円くらいで考えていたのに、話を聞くたびに金額が上がって、気づいたら6000万円を超えるローンに…。いくら有資格者のFPさんからの太鼓判があっても、やっぱり不安になりますよね。

そのお気持ち、よく分かります。私としては、「月々の支払いを無理のない範囲にする」ことが大切だと思います。家や土地ももちろん重要ですが、ローンで生活が圧迫されてしまっては本末転倒です。バランスが何よりも大事ですね。

そういえば山野くんもFPの資格を持っていましたね。ローンの“総額”ではなく、「月々の支払い」に注目するあたりはさすがです。

そうなんです。6000万円って高いのか安いのかも、正直ピンとこないんですよね。「このあたりで家を建てる人って、みんなこれくらいの予算なのかな?」って、なんとなく感覚で捉えてしまっています。

総額も気になるところですが、実は「毎月の支払額」に着目して予算を立てるほうが、気持ちの上でもラクだと思います。月々の“家賃感覚”で考えるとイメージしやすいですね。とにかく、「無理のない返済」がいちばん大切です。

細川さん、ありがとうございます。ただ、今、社宅に住んでいるので、正直“家賃感覚”が分からなくて…。自分がどれくらい払えるのか、見当がつかないんですよね…。

そうは言っても決してローンが組める額、ということで予算を組むのはあまりおすすめできませんね。やはり「借りられる額」ではなく「払っていける額」で考えることをおすすめします。
大事なのは、「その月々の支払いで、どれだけ満足できる住まいになるか」だと思うんです。お金ももちろん大切ですが、マイホームだけが人生ではありません。
ですから、最初の面談ではご家族のライフスタイルに合ったご予算を一緒に考え、ご提示させてもらうようにしていますよ。

たしかに…。私も趣味にお金をかけたいですし、できれば予算は抑えたい。でも、一生に一度の買い物なので、家族が満足できるものにしたい…。そんな葛藤があって、気づけば迷宮入りしてしまいます。
しかも、友人たちの話を聞くと「結局、予算オーバーした」って人が多くて…。だからこそ、最初は抑えめに考えたほうがいいのかなとも思ってしまって。

確かに、「予算オーバーした」という話はよく耳にします。特に注文住宅だと多いかもしれませんね。
ただ、総予算には「土地代」「建物代」「諸費用(外構費・登記費用など)」が含まれます。「予算オーバー」といっても、最初から必要な費用として分かっていたものも実は多いはずです。
特に注意が必要なのは、土地にかかる費用。条件によっては、完成宅地にするために造成費用(擁壁やブロックなど)が想定よりかかることもあります。土地探しからの場合は、ぜひ一度ご相談ください。

それです! 土地の費用って全然分からないんですよね。予算オーバーした友人も「宅地造成費用が想定外だった」って言ってました。

造成費や外構費も含めた「諸費用」は見落とされがちですが重要です。
さらに、カーテン・家具・家電といった生活用品も、新築と同時に新調したくなるものですよね。引っ越し代なども含めて、そうした「暮らしを始めるための費用」も忘れずに予算に組み込んでおきましょう。

そうそう、それです!「予期せぬ費用」って、実際は必要不可欠なものなのに、最初から予算に入っていないことが多いんですよね。
たとえば、カーテンや家具などは素人だとつい忘れがちだし、自分がやりたいことに使うお金なら納得できるけど、絶対にやらなくてはいけない費用というか「目に見えない費用」はできるだけオーバーしたくない…。
特に、見積もりや資金計画にある地盤改良費が「現地調査による」とだけ書かれていて、金額が書いてない場合は要注意と友人にも言われました。

お話がどんどん広がってきて、リラックスされているのが伝わってきますね(笑)
実は、このリラックスできる環境こそが、マイホームづくりにはとても大切なんです。時間に追われない「安心感」、お子さま連れでも集中できる打ち合わせ環境、気軽に相談できるスタッフ…。そのすべての“安心感”が整っているのが、太陽ハウジングの強みです。
ちなみに、話に出た「地盤改良費」についても、当社では地盤改良費無料サポートをご用意しています。
すべてはお客さまの安心のために・・・それが、太陽ハウジングがもっとも大切にしている「マイホームづくりの信念」です。